どんな勉強をすべきですか?(どんな職業、資格であっても必要なこと)

  • FAQ

塾長からの教え

Q:どんな勉強をすべきですか?
たまに、〜になりたい。その為に必要な勉強って何でしょうか?という質問をされる。
例えば、プロ野球のトレーナーになりたいです。NASAに入りたいです。治療家になりたいです。トップアスリートになりたいです。・・・
そのための勉強って何をすればいいのでしょうか?

A:スペシャリストになりなさい!

どんな職業に就くか、どんな資格を取得していくか、どんな特技を身につけていくか・・・
決めたのであれば、自ずと見えてくるはずです。
塾長が言いたいのは、その道のスペシャリストになれということです。

平凡でいたければ、それでいい。
普通に稼げたらそれでいいのであれば、何も言わない。

自分で調べ、自分で研究し、分からない部分はその道のスペシャリストに聞く。
「くれ、くれ、くれ」では、何も身につかない。
必ず、まず自分で研究することが必要です。

例えばNASAなりJAXAに入りたい。
NASAやJAXAでは何をやっているのでしょう。科学者の叡智を集め、宇宙を研究している所ですね。
何が必要ですか?

かなり広範囲な部門で構成されていると思います。
MITをトップで卒業するくらいの学力なりIQが必要だと言われていますが、
確かにそうですよね。でも、各個人の能力には限界があるわけで、すべてを理解出来ているわけではないですよ。
宇宙工学の博士号を持っていても、実際にネジひとつを自分で作るわけではありません。

ネジひとつ、コンデンサーひとつ、コイルひとつ、宇宙服の袖口を縫う・・・
その道のスペシャリストがみんな集まって、自分の能力を最大限に出し、
役割を全うしているからこそ、成り立つ組織です。

言っている意味がわかりますか?
世界中で、完璧な、絶対に折れないネジを作り出すスペシャリストになれ!・・・ということ。
コンピューターのプログラミングは誰にも負けないということ。
天文学に精通し、無限に近い星々から、特定の星を見つけ出す能力。
雑音の中から、かすかに聞こえるか聞こえないレベルの声や音を判別する能力。
アイデアが豊富に湧いてきて、モノを作り出す能力。

それぞれのスペシャリストになることが重要

大きな夢を持ったなら、
何が必要かは、自分で分かるはず。

本当に分からない部分は、人に聞いてもいいだろう。
しかし、必ず自分で再現すること。

今後、何か本当に分からない部分がある場合、
答えられる範囲でお答えしていきます。

お待ちしております。

 

矢作塾
矢作治療院 院長 矢作晋

矢作治療院

栃木県矢板市玉田416-21 コリーナ矢板 E-1133
0287-48-6848
tryahagi@yo-ake.com

 

LINK
矢作治療院公式ブログ https://yahagiclinic.com/blog/
真実探究BLOG☆ https://yo-ake.com/blog/
【矢作塾】スポーツweb塾 https://yahagijuku.com/
【矢作塾】公式BLOG https://yahagijuku.com/blog/
矢作治療院(アメブロ版) https://ameblo.jp/sum3933/

 

 

 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【矢作塾】通信

矢作治療院通信

真実探究BLOG☆

塾長ブログ

  1. 塾長ブログ

    第0回 矢作治療院 勉強会
  2. 塾長ブログ

    腰痛であれば腰椎を膝痛であれば半月板を正しい位置…
  3. 塾長ブログ

    学生は何から勉強すべきなのか?
  4. 塾長ブログ

    選手の動きを絶えず観察しておく
  5. 塾長ブログ

    スポーツ上達には、筋肉の連動性を構築していくこと…
  6. 塾長ブログ

    プロでも膝の半月板がズレていると打球を捕れない
  7. スポーツ障害

    投球障害の真の原因は下肢にある
  8. 塾長ブログ

    テニス肘の原因と治療