投球障害の真の原因は下肢にある

障害の原因と治療

多くの学生が投球障害の悩みを持っている 〜どのように解決すべきなのか?〜

昔から学生の投球障害の問題は尽きない。プロ入りしてくる新人の投手(野手もいる)が肩、肘の故障を持っていることはザラにある。現在、矢作治療院にも多くの肩、肘に問題を抱えた学生が来院している。

多くの学生を診てきて思ったことは、

体作りのためにやっている筋トレで、体が硬くなっている。
足首、膝、股関節の動きが悪い。可動域が狭く、固まっている。
肩周辺、僧帽筋に必要以上の筋肉がついている。
猫背ぎみになっている。
体の使い方を知らない。
膝関節の半月板にズレがある。
足首がハマっていない。・・・

細かい部分も多少あるが、
基本的に肩、肘に痛みを訴えている学生のほぼ全員に下肢の不具合があることが分かる

体作りの筋トレが原因

筋トレ自体が悪いわけではない。

筋肉を作っていくことは大切である。しかし、筋トレに没頭するあまり、筋肉を作り過ぎると体は硬くなり、動作は鈍くなる。また、可動域制限が起こり、関節に負荷がかかりやすい。筋トレは局所的な筋肉を意識して作っていくので、体全体からみたら、連動性に欠けるものがある。スポーツでは、連動性が大切であり、また、筋力強化をした上で、脱力することを学ぶ必要がある。身体の作り方に関しては、後日記事にするので参考にしてもらいたい。

足首、膝、股関節の動きが悪い

特に足首の可動域が狭い。とても硬い学生がほとんどである。

足は最初の衝撃吸収をする大事な部分であり、動作の起点となる部分である。硬いだけであれば、温めて動かせば柔くなるのだが、大抵の場合、足関節がズレている。一番の基礎となる部分がズレていれば、その上にある体は捻じれたり、傾いたりするのは当然のことです。

膝関節も非常に硬く作られていることが多い。

肩周辺、僧帽筋に必要以上の筋肉をつけている

筋トレで必要以上に筋肉をつけてしまっている学生もたまにいる。

投手の場合、肩関節の動き、可動域が狭くなり関節に負荷がかかりやすくなる。筋肉の厚みに邪魔をされて肩が上がってこない状態から投げる場合、肘でコントロールするので、肘を痛めます。投手の投球は筋肉のパワーで投げるわけではありません。キレのいい球を投げるには、体全体からの連動と脱力で投げるのです。

猫背である

背中を丸めるという姿勢は、肩を痛めます。

セットポジションの時に背中を丸めている投手を見かけますが、肩が上がらないので球の握りが丸見えです。肩が上がらないのを無理やり上げてくるので、ドッコイショみたいな投げ方になり、腕力のみの投球で疲労が早くなる。また、こねるように投げるので肩が捻挫する。

体の使い方を知らない

投げ方だけではないが、体の使い方をしらない。

子供の頃からの癖や学習によって獲得した筋肉の使い方などが間違っていることが多い。無意識の中で、勢いをつけるとか、力一杯なげなきゃとか思うことで体のどこかに負担をかけ、肩や肘を痛める原因となっていく。理想的な投げ方というのは、医学的や学問的、科学的なものを言うのではない。細かい数字を出すのは学問上だけでやってもらいたい。

理想的なものとは、ひとつだけである。ただ、これを会得するのは難しい。この体の使い方に関してはテーマを設けて記事にしていくので参考にして欲しい。

膝関節の半月板がズレている

体の使い方や練習中などの負荷により、半月板にズレが生じる。

軸足、ステップ足のどちらかでも膝関節の半月板にズレがあると、必ず肩か肘に負担がかかり痛める。この場合、膝に痛みを感じていない場合が多い。半月板にわずかなズレがあると膝が不安定性を感じ、無意識に逃がしてしまう。この下半身のブレによって、連動性が損なわれて腕力のみの投球となる。

腕力のみの投球では、球にキレがなく、コントロールがつかない。さらに腕力に頼るようになり、疲労が重なる。

足首(足関節)にズレがある

足首の強化を疎かにしている。

昔は足首の強化は自然に行われていた。現在では、足を過保護にしているのか、あまり強化されていないように思える。昔ほど足の指を使わなくなったので、その負担が足首にかかっているのであろう。捻挫することが多く、またその捻挫を治していないことが多い。腫れや痛みが落ち着いたとしても、それは治癒してはいない。そのまま足首がズレてしまったまま、スポーツを再開するので、膝や腰、肩や肘を痛める原因となる。

足の指の強化、足裏の強化、足首の強化が筋トレよりも重要であることを知るべき。

肩や肘に痛みがあるとの訴えで、肩、肘だけの治療では必ず再発する。再発を繰り返せば、慢性の投球障害に陥る。

やるべきことは、体全体の調整であり、特に下肢に着目すべきだろう。

このテーマに関してもおいおい記事にして出していくつもりなので、参考にして下さい。

 

矢作塾
矢作治療院 院長 矢作晋

矢作治療院

栃木県矢板市玉田416-21 コリーナ矢板 E-1133
0287-48-6848
tryahagi@yo-ake.com

LINK
矢作治療院公式ブログ https://yahagiclinic.com/blog/
真実探究BLOG☆ https://yo-ake.com/blog/
【矢作塾】スポーツweb塾 https://yahagijuku.com/
【矢作塾】公式BLOG https://yahagijuku.com/blog/
矢作治療院(アメブロ版) https://ameblo.jp/sum3933/

 

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

矢作塾塾長 矢作晋

矢作塾塾長 矢作晋

矢作治療院院長兼矢作塾塾長の矢作晋と申します。当院では、あなたの痛みを解消、正しい体へと復元し、健康と最高の笑顔を取り戻すことを理念としています。腰痛、膝痛、肩痛だけでなく、プロ野球トレーナー(元巨人軍トレーナー)の経験からスポーツ障害に対しても得意としています。矢作塾では、矢作式手技復元整体治療法の治療家及びスポーツトレーナーの養成を目指しております。プロの治療技術の普及により、怪我の予防や技術向上が進歩するなら、こんなに嬉しいことはありません。矢作治療院に来て良かったと言われるよう日々研究しておりますので、ご遠慮なく何でもご相談下さい。お待ちしております。

矢作治療院

矢作治療院

〒329-1577
栃木県矢板市玉田416-21
コリーナ矢板 E-1133
TEL: 0287-48-6848
または、050-5480-4086へ
Mail: tryahagi@yo-ake.com

営業時間、施術料金等は「ご案内」ページでご確認ください。よろしくお願いします。
*院長はワクチン非接種者であり、当院はマスク自由です。その旨ご理解ください。

矢作治療院通信

【矢作塾】通信

TOP