膝の痛みは半月板のズレによる不安定性が要因

膝痛は半月板のズレが要因

変形性膝関節症にもあてはまりますが、ほとんどの膝の痛みは
膝関節内の半月板のちょっとしたズレが要因です。

普段の生活の中で、膝を捻る動作をした時に
膝周りを支える靭帯とか筋肉が弱まっている場合、
半月板がほんのわずかづつズレが生じてきます。

半月板が正常な位置におさまっていないと
脳は、膝に不安定性を感じ、膝周りの筋肉を縮め
関節を固めようとします。

この状態は、膝関節が詰まっている状態であり、
より関節内での摩擦が増え、軟骨や半月板を
傷める可能性が出てきます。

さらに、この状態のまま、膝を酷使するような動作を
した場合、膝に痛みを感じるようになります。

関節炎になる場合もあります。

病院のレントゲンには、この半月板は写りません。
骨に特別な異常がない限り、問題ないと言われます。
MRIで検査したとしても、半月板の異常は
見てとれることがありますが、微妙なズレは
判断されません。

半月板は、ほんの1mm未満のズレでも
脳は違和感を感じます。

このズレを調整することは、誰でも
コツが分かれば、出来ます。

微妙なものは、運動療法で調整も可能でしょう。

しかし、痛みが出ているものだと、
調整は難しいわけではありませんが、
特別なコツが必要です。

膝の痛みの原因が半月板のズレであることが
すべてではありません。

足首の硬さや不安定性からも膝に影響が出ます。

どれくらいのズレかは、膝に触れれば分かります。
加齢によるものと諦めず、調整すれば長持ちしますので、

もし、気が向けばご来院下さい。

お待ちしております。

 

矢作塾
矢作治療院 院長 矢作晋

矢作治療院

栃木県矢板市玉田416-21 コリーナ矢板 E-1133
0287-48-6848
tryahagi@yo-ake.com

 

LINK
矢作治療院公式ブログ https://yahagiclinic.com/blog/
真実探究BLOG☆ https://yo-ake.com/blog/
【矢作塾】スポーツweb塾 https://yahagijuku.com/
【矢作塾】公式BLOG https://yahagijuku.com/blog/
矢作治療院(アメブロ版) https://ameblo.jp/sum3933/

 

 

関連記事

  1. 第0回 矢作治療院 勉強会

  2. 【矢作塾】痛みは結果であり、痛みが出るまでのプロセスを判断するべき

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【矢作塾】通信

矢作治療院通信

真実探究BLOG☆

塾長ブログ

  1. 塾長ブログ

    治療の基礎になるもの 〜それは「正しい体」を知る…
  2. 塾長ブログ

    人間形成の大切さ 思うほどきれいな世界ではないか…
  3. 塾長ブログ

    学生は何から勉強すべきなのか?
  4. 矢作塾通信

    第1回 矢作治療院勉強会 テーマ「足首、足関節」…
  5. スポーツ障害

    投球障害の真の原因は下肢にある
  6. 塾長ブログ

    治療前に体を診てビジョンを描く
  7. 塾長ブログ

    腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛は足腰を鍛えればか…
  8. 塾長ブログ

    膝の痛みは半月板のズレによる不安定性が要因