学生は何から勉強すべきなのか?

学生は何から勉強すべきなのか?

学生と言っても、
小学生から専門学校生まで、範囲が広い
そこで、学生には何から教え、勉強させていくのか?が難しいところだ。

私が小学生の時からやってきたことをしばらくの間、話しておこう。

将来何に成りたいのか?どんな職業に就きたいのか?
会社員がいいのか、個人事業主がいいのか・・・
いろいろと悩むのもいいだろう。

まずは、好きなことをやっていけばいい・・・と思う。

どんな仕事に就くにしろ、
私が思うに、一番大切なことは、「想像力」だと思っている。

その「想像力」を鍛えていくのに、適しているのが、
学生ならではの、「文字」の練習でしょう。

 

」をキレイに書くこと。

自分が読めればいいというものではない。

「文字」のバランスを整えること、
つまり、そこに想像力が働く。

文字の意味も考えるし、漢字の意味も考えるだろう。

文字には、性格も出るし、その時の感情も乗る。

最初は楷書でキレイに書く練習、
そして、行書の練習、楽しむのであれば、書道で草書の練習もいい。
やれば、遊び文字も楽しい。

文字のバランスを考える、整えるというのは、
頭の中にマス目を作るということ。

このマス目が垂直、平行という感覚を作り出し、
空間認識能力も身につく。

モノの傾きやバランス、軸なども理解できるようになる

想像力」を鍛えていくことを考え、
是非、文字の練習を日々やってもらいたい。

 

私は、漢字練習帳に毎日書かされた・・・記憶が少し残っています。
父も母も達筆です。

お陰様で、ある程度は字がキレイです。

モノを見る時は、いつも垂直、平行のラインが入っています。
だから、体の傾きなどを察知するのが当たり前のようになっています。

そうなるよう頑張ってもらいたい。(^^)

 

矢作塾
矢作治療院 院長 矢作晋

矢作治療院

栃木県矢板市玉田416-21 コリーナ矢板 E-1133
0287-48-6848
tryahagi@yo-ake.com

 

LINK
矢作治療院公式ブログ https://yahagiclinic.com/blog/
真実探究BLOG☆ https://yo-ake.com/blog/
【矢作塾】スポーツweb塾 https://yahagijuku.com/
【矢作塾】公式BLOG https://yahagijuku.com/blog/
矢作治療院(アメブロ版) https://ameblo.jp/sum3933/

 

関連記事

  1. プロでも膝の半月板がズレていると打球を捕れない

  2. 腰痛であれば腰椎を膝痛であれば半月板を正しい位置に戻せばよい

  3. すべてのスポーツの基本は正しい姿勢をつくることから

  4. 腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛は足腰を鍛えればかなり改善できる

  5. 治療の基礎になるもの 〜それは「正しい体」を知ること 知識や経験だけで…

  6. 何事もまず好きになることから始まる

  7. ホームランのツボ

  8. 塾長ブログ(トレーナー、治療家養成)目次

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【矢作塾】通信

矢作治療院通信

真実探究BLOG☆

塾長ブログ

  1. 塾長ブログ

    治療の基礎になるもの 〜それは「正しい体」を知る…
  2. 矢作塾通信

    第1回 矢作治療院勉強会 テーマ「足首、足関節」…
  3. 塾長ブログ

    スポーツ上達には、筋肉の連動性を構築していくこと…
  4. 塾長ブログ

    【矢作塾】痛みは結果であり、痛みが出るまでのプロ…
  5. 塾長ブログ

    武道のすすめ 心と身体を鍛える
  6. 塾長ブログ

    プロでも膝の半月板がズレていると打球を捕れない
  7. スポーツ障害

    やっぱり想像力 (原因や治療法を見つけるには想像…
  8. 塾長ブログ

    選手の動きを絶えず観察しておく