武道のすすめ 心と身体を鍛える

武道のすすめ 心と身体を鍛える

これからどんな未来になろうと
どんな職業に就こうと
どんな人生になっていこうと
己の道を進んでいく中で
必要となってくる心構えと身体の強さを得るには
武道をおすすめします

武道・・・

合気道、剣道、柔道、空手、少林寺拳法、太極拳、
居合道、薙刀、護身術・・・

日本だけでなく、海外にも多くの武道的なものが
存在しています。

それぞれに特徴があり、流派もあり、
どれが良いとか悪いとかはありません。

ご近所に道場がないとか、
この道場しかないとか・・・
それぞれに状況が異なると思います。

学校では、柔道、剣道は習うかもしれません。

私が習ってきたのは、合気道と剣道です。
おすすめは合気道ですが、
流派は多く、地方には道場が少ないかもしれません。

どんな武道であれ、
基本さえ抑えて習得していけば、
得られるものは大きいです。

後々、個々に説明していきますが、
私の治療には合気道の技を利用しています

合気道は、
身を守る術だけでなく、敵の身も案じています。
もちろん、生死がかかっている場合、
(映画:スティーブン・セガール主演のもの)
相手を殺すこともあります。

 

合気道の技は、関節技が多く
相手の動きを封じ込めます。
この技を利用し、身体の芯を緩めていくのです。

 

合気道の動きは、理にかなっていて
あらゆるスポーツの基礎となります。
軸の使い方、回転の仕方、足の運び方などなど

また、いかに脱力の力を利用するかも分かります。

 

合気道の最終的目的というか、
心身を鍛えていく中で、
身体の脱力が出来るようになると
未来予知」と「遭遇しない」という
極致に達します。

 

身を守るというのは、遭遇しないということ。
交通事故や、通り魔などに遭遇しないのです。

心が乱れている時、
周りで喧嘩が起こるとか、悪いものを目撃してしまうとか
そういう場合は、心を落ち着かせ、気がつくことです。

覚醒剤中毒者やちょっとヤバイだろうと思われる人が
前から来ることも察知できます。

そういう「」というものを感じることが出来ます。

もし、ある程度の時間がとれるというなら、
是非とも何かの武道を習うことをおすすめします。

まったく違う世界が見えてくるかもしれません。(^^)

 

矢作塾
矢作治療院 院長 矢作晋

矢作治療院

栃木県矢板市玉田416-21 コリーナ矢板 E-1133
0287-48-6848
tryahagi@yo-ake.com

 

LINK
矢作治療院公式ブログ https://yahagiclinic.com/blog/
真実探究BLOG☆ https://yo-ake.com/blog/
【矢作塾】スポーツweb塾 https://yahagijuku.com/
【矢作塾】公式BLOG https://yahagijuku.com/blog/
矢作治療院(アメブロ版) https://ameblo.jp/sum3933/

 

関連記事

  1. 腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛は足腰を鍛えればかなり改善できる

  2. 精神(魂)が主であり、体(肉体)が従であること

  3. テニス肘の原因と治療

  4. 治療の基礎になるもの 〜それは「正しい体」を知ること 知識や経験だけで…

  5. 人間形成の大切さ 思うほどきれいな世界ではないから・・・

  6. 塾長ブログ(トレーナー、治療家養成)目次

  7. 学生は何から勉強すべきなのか?

  8. 腰痛であれば腰椎を膝痛であれば半月板を正しい位置に戻せばよい

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【矢作塾】通信

矢作治療院通信

真実探究BLOG☆

塾長ブログ

  1. 矢作塾通信

    第1回 矢作治療院勉強会 テーマ「足首、足関節」…
  2. 塾長ブログ

    治療の基礎になるもの 〜それは「正しい体」を知る…
  3. スポーツ障害

    やっぱり想像力 (原因や治療法を見つけるには想像…
  4. 塾長ブログ

    第0回 矢作治療院 勉強会
  5. 塾長ブログ

    学生は何から勉強すべきなのか?
  6. 塾長ブログ

    塾長ブログ(トレーナー、治療家養成)目次
  7. 塾長ブログ

    腰痛であれば腰椎を膝痛であれば半月板を正しい位置…
  8. 塾長ブログ

    人間形成の大切さ 思うほどきれいな世界ではないか…